診断士試験に合格して思うこと。

今日は、診断士試験に合格して思うことを書きたいと思う。

結論は、何も変わらないということ。
試験勉強からは解放されるが、別に合格することにより何かができるようになる訳ではないし、
転職で向かうところ、敵なしになるわけでもない。

勉強仲間や資格試験に詳しい人からは、おめでとうと言われるけど、それだけ。
普通の人からの反応は決まって、「なにが出来るようになるの?」「診断士?なにそれ?」
という感じ。

でも、この反応は大事にしないといけないと思っている。

どういうことかというと、
診断士試験は一応、難関資格の部類だし、勉強してみると内容は難しいので、
合格すると「自分すごい」とか「自分、周りとちょっと違う」みたいに有頂天気味になりがち。
実際、受験生の頃の自分も、短期合格者のブログをバイブルの様に読み、自分よりできる人を羨み、負けない様に努力していた。

で、そういう「短期合格はすごい」とか「難関資格に合格した」みたいな感覚はあくまで「診断士」という囲われたコミュニティに限られた話で、
「社会」(こういうと、とても子供っぽい表現になってしまうが)という広い世界にそのまま持ち込むと、ただの「いたいやつ」になってしまうということである。
研究会への参加権が試験に合格すれば、手に入る訳だけど、そこのなかだけで診断士活動をやってるようでは、とても残念な感じがする。

資格というのは「資格がないとできない仕事がある」という場合以外は往々にして、単なる自己満足に終わりがちだなと思う。

自分は合格後、主体的に動いて自分から環境を変えてみせると思っているあなたなら、こんな資格に頼らずとも新たな道は切り開けると思う。
頑張ってください。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村

中小企業診断士 一次試験について

昨年、中小企業診断士試験に合格しました。
今回と次回で診断士試験の一次試験、二次試験で
それぞれ気をつけていたことを書きたいと思います。

まず、私の受験歴を簡単に説明します。
私は一次試験1回、二次試験2回の受験歴があります。
合格後に振り返ると、一次試験は思惑通り、二次試験は苦戦した、という風な印象です。
以上を踏まえて、今回は一次試験について書きたいと思います。

1.アウトプットを意識する
最も重要なことです。独学であれ、通学であれ、まずテキストのインプットから始める方が
が多いと思います。この時、テキストの内容を理解するということは前提条件として、それだけで
終わってしまったら、試験には合格できません。
理由は、簡単。試験ではテキストに書かれている知識を単純に問うような問題は出ないから。
じゃあ、どうすればいいのか。そうです、アウトプットとして問題を解くわけです。
テキストで身につけた知識がどのように問われるかを確認すると共に、どのように使うのかを確認してください。
アウトプットに使用する問題集は、自信があるのであれば過去問。
まだ理解が不十分で過去問が解ける自信がない場合は、練習問題集(TACでいうスピード問題集)。
僕は経済だけどうしても過去問から取り組むことができなかったので、練習問題で基本的理解を積み重ねた上で、
過去問に取り組みました。

2.ピークのコントロールする意識を持つ
これはスケジュールを逆算するとか、そういった話に近いかもしれません。
本試験の日に自分の知識のピークをもっていくように勉強するということです。
具体的に私がやっていたのは以下のような感じです。
①問題集に解いた日と正解したか、不正解だったかをメモする。
②正解、不正解の比率で自分の不得意な分野を認識する。
③不得意な分野を重点的に解き、潰しこむ。
④試験直前まで不得意な分野、知識で詰め込みたい分野を絞り込む。
⑤試験直前にそこを重点的に解く。
こんな感じでやっていました。
本試験の当日にはどの分野を確認するか、前日は何をやるか、
など1週間前は、自分の得意、不得意を認識しておくことが大事だと思います。

3.復習しやすいようにしておく
一次試験には7科目あり、一度で頭にいれることは不可能です。
かといって、他の科目の学習をしてる間に以前勉強した科目の復習をするというような
余裕は私にはありませんでした。
そこで常に意識していたのが、忘れた時に思い出しやすいように
テキストに関連知識や考えたことをメモ書きするということでした。
ものすごい勢いで忘れていくので、別の教科を学習している時に他の科目の話をしているのを聞くと不安になっていましたが、
5月以降の復習の時期にはスムーズに記憶の想起ができました。

以上です。
今の時期は、一回転目でそれぞれの科目に集中して基本的な理解を深めるのが、
とにかく大事です。

頑張ってください。







と、いうわけで今回は一次試験についてです。

ビジネス実務法務検定2級に短期間で受かる方法

昨年の夏、ビジネス実務法務検定2級に2日間という短期間の勉強で独学で受かりました。
資格をとる、というだけの勉強であれば、それくらいの期間でとれる難易度だと思います。
少し前のことですが、方法論を書いておきたいと思います。


1.過去問を読む(1日目、2日目)
問題集にある過去問を読みます。解く必要はありません。
意識すべき点は、選択肢の作られ方。
誤りの選択肢はどのように間違えているか。どう変更すれば正しい選択肢になるか。
問題集の最初から解きたいとか、過去問は最後の実力試しにとっておくとか、そういった考え方は捨てて下さい。


2.過去問の出題履歴をテキストの説明箇所の横にメモする。(1日目、2日目)
どの分野が頻出なのか把握する為の作業です。僕は1と並行してやりました。

3.過去問を解く。(3日目、4日目)
過去問を出題回ごとに解きます。間違えた箇所は「なぜ間違ったのか、何を覚えておけば正解できたのか」を把握し、
覚えます。併せて、間違えたところをチェックしておきます。


4.間違えてところだけ正解するまで解く(5日目)
3と同じです。


5.何度も間違えたところを見返す。(試験当日)
1〜4までの工程では、試験当日に何を見返すのか、すなわち、直前に再度見直すべき苦手分野をあぶり出しておく必要があります。
そこを念頭に1〜4をやれば、当日は落ち着いていられると思います。



方法論は、以上です。僕は、2日丸々潰して上記のことをやりました。
あまり長期間かけてやっても前のことは忘れるし、長期間かけてやる試験でもないと思うので、2週間前くらいから通勤時間と土日とを使ってやれば十分合格できると思います。

参考になればうれしいです。

下請法のこと。

今日は下請法関連の仕事で大阪へ。

下請法の相談を受けていて感じるのは、下請事業者の保護の必要性は高いが、一方で親事業者が法律へ対応する為に強いられる工数やコストもとても大きい、ということ。
さらに、親事業者の事業規模が小さければ小さいほど、その影響は大きくなる。

実際の取引の内容や当事者間の合意などを考慮にいれた判断はなされず、条文の文言に当てはまればアウト。みたいなのは、結構大変。
下請事業者の該非も資本金と取引内容で形式的に切り分けられるし、なんともやりづらい。


立場上、「法律だから守るしかない」と説明するけど、営業部の納得感は低く、こちらもうまく納得してもらうことができてないことが歯痒い。


いろいろな提案ができるように、学ぶべきことはたくさんあるな。
がんばろう。

今年の目標。

もう1月も終わりだけど、今年の仕事周りの目標を改めて考えました。


英文契約書を読めるようになる
いま、国内の契約書を中心に審査していて、英文契約書は簡単なものでも審査出来ないような状況です。
海外案件が多いにも関わらず、いつまでも英文契約書は親会社の法務部に頼るという訳にもいかないので、今年中にオーソドックスなものについては、審査できるようになりたいです。
独学にはなりますが、今年の1番の目標です。



TOEICで860点以上とる
1つ目の目標にも絡んできますが、英語が出来ないとお話になりません。また、いまの部署で英語を流暢に話せない人は2、3人しかいません。そして、会社としても730点以上のスコアを要求しています。
そんな中、いま、600点位です。
あと260点上げるために何をどうやるか、しっかり計画をたててやりたいです。
今まで、はてぶでブックマークだけして実践してなかった方法論の色々を、吟味しながら取り入れたいと思います。
TOEICやれば話せるようになるか議論はあるものの、話せるのは来年の目標にします。今年は英会話はやらない。
TOEICのスコアをまず上げて、そこから。


ビジネス実務法務検定1級をとる
国内法務に昨年4月から携わってきましたが、企業の法務周りのコンプライアンスを一通りおさえるという意味では効率よく勉強できる資格だと思います。
よく言われることですが、合格は手段ということを忘れず、実際の仕事ではどう考えるべきかを意識しながら取り組みたいです。
これはTOEICとは逆の発想になるかな。


以上です。

意識してないと、すぐに1年経ってしまうので、見返しながらマイルストーンを決めてやっていきます。
去年より充実した1年にするよ。

中小企業診断士試験を終えて。

先週、中小企業診断士試験の合格祝賀会に行って来ました。
とても楽しい会でした。


今まで何かをやり遂げるということがあまりなかった僕としては、今回の合格はとても自信になりました。


診断士試験を通じていろいろなことを考えました。
それをこれから活かしていきたいです。


がんばります。


写真はセルリアンタワーから見えた富士山。

ブログはじめました。

ブログ始めました。
読んだ本のこと、考えたこと、仕事のこと、中小企業診断士のことなど、
日々のことを書きたいと思います。


誰かの何かのきっかけになれればと思います。
1年で10000PV目指すぜ。


とりあえず、ゆるりといきます。
よろしくお願いします。